ニチヨー美術館。
日曜日、朝からドシャぶり。つきちん。は明日からの試験勉強でカンヅメ。弟たちは、外で遊べず釣りにも行けずで退屈してます…(泣)。
見かねたおかーさんは「美術館行ってくるから、アンタは勉強しときや!」って、弟たち連れて、こないだテレビでやってた藤田嗣治展へ出発。
11時頃、晴れて来ました。釣りに行けたか?
日曜日なので、美術館は超満員。うえー、ゆっくり見れへん。隣でおばはんが解説し出すし…。ケータイ出しただけで睨まれたし(泣)。
りゅうちん。は絵のテーマや、作者の意図なんてわかってませんが、どでかいカンバスに絶妙の線、ディテールの描き込みに感動してました。うん、凄さが感じられればそれでいい!(笑)。
んで、「乳白色の肌」いいですね!唇のピンクが肌の色を引き立ててます。絵の具とキャンバスの質感に、肌の質感も感じられますね。
にしても、照明が少し暗い…。いろいろとあるんでしょーが、微妙な色づかいなんで、も少し照明の色に気を遣って欲しいもんです。TVのほーが…ってうちは、ハイビジョンぢゃないですけど(笑)。
約1時間の観賞後、お昼食べて帰ることに。
「おうち帰ったら、おとーさんとキャッチボールしよーっと!」
やっぱり退屈か…(笑)。
| 固定リンク
「ま。のおうち」カテゴリの記事
- しょうちん。初選挙!(2023.04.02)
- しょうちん。合格!(2023.02.26)
- 大学どこ行こ…。(2022.09.25)
- りゅうちん。は、指定校推薦で。(2016.09.11)
- つきちん。の卒業式は。(2015.03.22)
コメント
つきちん。こんばんわ。
つきちんファミリーは ほんとお出かけ上手ですね。
毎日蒸し暑いけど、つきちん。試験がんばってね!
投稿: riverside | 2006年7月 3日 (月) 22:22
riversideさん、まいどー。
おかーさんが気を遣ってくれて、うるさい弟たちからは解放されたんですが…。
梅雨の日曜日は、美術館行くもんぢゃないですよ。すんごい人でゆっくり観れへん。たぶん、水族館なんかも同じやろなぁ…。
やっぱリビングで涼みながらミュートで観るのが癒しですね(笑)。
試験やばいです。英語だけはバッチリなんだけど…(泣)。
投稿: つきちん。 | 2006年7月 4日 (火) 15:58
英語がバッチリって良いじゃないですか。Fly Fishingの賜物?。
以前に塾の先生をやってたときの経験則ですが、理数科目はサッカーと同じで記憶力ではなく類似問題を数多くこなすことでパターンをつかむことが重要です。生物/化学系は丸暗記項目が少し増えますが、この辺は社会も同じでしょう。
英語と国語は不得手なのでよくわかりませんが、やはり類似問題にたくさん当たることが重要と思います。
短期決戦の場合はどの科目もそうですが、写経のように模範解答を書き写すことで体が覚えます。
以前そうやって熱力学と反応速度論とかをほんの2週間ほどだけ関連づけさせることができました。今はだめです。
中高時代の勉強って原理原則を探求することではなくスポーツと同じで繰り返し練習で頭と体の反応を高めることに尽きると思います。ドラゴン桜も同じような事を述べているのでパクリっポクて恐縮ですが。
どこぞの計算能力と漢字書き取り能力が異常に高くなる@@式ってのもその流れを汲んでいると思います。
私見ですが、いわゆる応用問題に弱そうです。日本のサッカーか・・・(笑)
大学より上になると創造力と想像力が重要になります。一つではない回答から最適解を選択する事になりますから・・・
朝から語ってしまいました(失礼)
投稿: ならおう | 2006年7月 5日 (水) 07:27
ならおうさん、朝から講演あざーす。
試験範囲が狭かった事もあり、なめてました…。
World Cupは、目が離せないもんで(笑)。
英語は、英会話教室の賜物。既に中2レベルの英語はクリアしてまーす。
さぁ、無事試験も終わったし、またサッカー三昧の日々です。
釣りは行けるかどうか…(泣)。
投稿: つきちん。 | 2006年7月 5日 (水) 09:47
美術館かぁ…ほとんど縁がない世界やわ。絵のセンスもなきゃ、感じるセンスにも欠けるんかな。
おとーさんとキャッチボールしよーっと!
(⌒^⌒)bウン そんな感覚がやっぱ好きですよ。
投稿: に~やん | 2006年7月 5日 (水) 21:25
夜は余り語りません(笑)。
美術館の照明ですが、絵の具の顔料や染料が光劣化するので暗くしています。目が暗順応する十分な時間が必要ですね。
噂ですが、魚は瞳がないので明順応が厳しいそうです。
だから明るいところで釣るのは難しいのでしょう。
投稿: ならおう | 2006年7月 5日 (水) 23:45
に〜やん、まいどー。
美術館は平日に一人で行ってみてー。
時間?空間?光?音?臭い?
きっと何かを感じるっていうか、好きになると思いますよー。
アンティークショップと同じ(笑)。
投稿: つきちん。 | 2006年7月 6日 (木) 09:51
ならおうさん、まいどー。
低照度で光劣化対策は当たり前だけど、もっと作品の特徴を引き出すライティング、壁とかの配慮をせーちゅうことです(笑)。
NHKの番組で観たほうが感動があったよ…。
そっかー。だから表層のスレアマゴは釣れないんかー。違うって?(笑)
投稿: つきちん。 | 2006年7月 6日 (木) 12:01