ノウリョウ大会。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
佐渡から直江津港へ戻り、親戚が集まるおじさんちへ。
朝から墓参りに行った後、近くの野池をのぞくと、ルアー投げてる方がちらほら。ドピーカンなんで、釣れそーにないですが、ちょっとだけ投げてみることにしました(笑)。ロッド握るのひと月ぶり…(笑)。
やつらは、木陰やボートの下に隠れてますね。
#16のパラシュートをパシッと入れると…ほれ、このとーり。チビギル達は入れ食いです。
リーチを引っぱるとバスも追ってきました。いやー、野池もなかなか楽しいですね。
「りゅうちん。何匹釣った?」「数えてへん。」「おれも…。」
「夕方、バーベキューって言うてたなー。」「せや、早よ帰らな!」
ってことで、飽きないうちにやめることにしました。
あー楽しかった。さぁ、肉食うぞー!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
鮭ぢゃなくて、酒です。ハブ酒まだあるやろ…。
よく行く寿司屋のメニューにある北雪。おとーさんはいつも注文します。
ここは大吟醸がオススメらしいですけど、純米大辛口を3升も買い込んでました。次は、「雪中梅」買うんだって…。酒蔵ツアーかよ(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
しょうちん。の紙おむつ持ってくるの忘れたのに気づき、富山I.C.で降りました。
スーパー探してると、でっけーますのすしが…。
ちょうど、スーパーに隣接していたので、寄ってみました。
つきちん。もりゅうちん。もますのすしは大好きです!何つったってサクラマス(笑)。
8月から、200円も値上げになってましたが…。脂ののってる特選ますのすし(赤箱)を買いました。赤箱のほうが人気があるようで、このとき最後の一箱。あぶねー。
本店には、天然サクラマスを使って職人さんが手作りする「伝承館ますのすし」ってのもあるそうです。いっぺん食ってみてー。
今夜は勘太郎さんに教えてもらった「炙り」で食おー(笑)。
「おかーさん、バーナー持ってきたかー?」
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
米原越えるとちょっと空きましたね。にしても、追い越し車線を絶対譲らない、なにわナンバー…。
おとーさん、あおんなよ!危ねーって(泣)。
つきちん。は必死ナビ、りゅうちん。&しょうちん。はぐっすり…。
うちのDISCOくんは、今時カーナビついてませーん(笑)。
おとーさんは、バカナビはいらん!つってますが…。
んで、パーキングエリアは尼御前。
昨年の夏、しょうちん。はまだ歩けなかったんですが、今年はいっちょ前です。
よっしゃ、しょうちん。ドライヴ行こかー(笑)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
帰りのヒコーキまで時間があるんで、ゆいれーるで首里の街まで。
首里城の開門と同時に雨が…。首里城を1時間ほど見学。さすが、世界遺産。琉球の雰囲気たっぷりです。復刻版ですが(笑)。
すごく漆のにおいがします。建物にも使ってんのかなぁ…。
王国時代から残る石畳道に行くつもりだったんですが、雨の中、りゅうちん。がビーチサンダルなんで諦め、近くのリュウタンを散歩。
ここは、花がいっぱい咲いてて、池の上を船で遊ぶ、すごくきれいな場所だったんだって。
戦争で池のまわりの姿は変わってしまったそうです。もったいねー。
池の中を覗くと…あ、ナマズ!テラピアもいる!
つーわけで、リュウキュウを満喫したりゅうちん。でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
りゅうちん。沖縄本島に到着。ちょっと島内をドライブ…。
なんじゃこの島は、右も左も基地ばっかりやんけ。椰子の木やハイビスカスなんてちょっとしかないし…(泣)
いっそ、琉球とか沖縄とか呼ばないで「キチジマ」って呼んだほーがいいね。
基地沿いにしばらく行くと道の駅カデナがありました。カデナ基地って、ファントム無頼で読んだことあるな…。
それにしても、空は飛行機多いなー。どれが旅客機か自衛隊機か米軍機かわからん…。
道の駅の展望台に上ると、腹の底まで響くものすごい爆音。1分おきくらいに突然横から飛行機が現れるんやでー。いったい何してんねやろ…。練習?戦闘?
ガソリンどれくらいぶちまけてんねやろ…。
夜もこんなんやろか…。そら寝れんわな。京都に基地無くてよかったー!
あ、イーグル。本物始めてみた(笑)。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント