« 世界遺産ザキミグスクアト。 | トップページ | シマモノ。 »

2006年8月 6日 (日)

ヘイワノイノリ。

Ts310671_2チビチリガマ。今はお墓になってて線香が立てられてます。
この穴の中で、子どもたちがいっぱい死んだんだって…。
こんなところで写真撮んなよ、怖えぇ…。
ん、何か写ってません?
なんや、シーサーか。
村落を守る石像の獅子は、この島で仲良く、一緒に暮らそうと語りかけているのでした(笑)。

|

« 世界遺産ザキミグスクアト。 | トップページ | シマモノ。 »

ま。のおうち」カテゴリの記事

コメント

りゅうちん。にとっていい旅になってそうですね。
ワタシも沖縄好きです。毎年のようにゴールデンウィークは労働し、その後平日に休暇をとって沖縄へ。その時期は気候もとってもいいし。台風来たらアウトやけど(笑)今年は行けへんかったしなぁ…。
真夏の沖縄も体験しましたがイメージとは違って湿度が高く大変でした。
りゅうちん。いい思い出たくさんつくれよぉ~ヽ(^◇^*)/

投稿: に~やん | 2006年8月12日 (土) 16:25

に〜やん、まいどー。
沖縄好きですか。おもしれーところあったら、
今度教えてくださーい!
来年は、つきちん。が修学旅行でたぶん沖縄行きます(笑)。

投稿: つきちん。 | 2006年8月15日 (火) 16:48

つきちん。こんばんわ。
沖縄の水族館が すごく評判いいらしいですね。
ワタシも一度 テレビで紹介されたのを、見たことあるんですけど
行って見たいな~ と思いました。
 修学旅行で沖縄かぁ~ いいなぁー!!

投稿: riverside | 2006年8月15日 (火) 22:51

修学旅行だったのですか、いいですね~
沖縄は、中学1年の夏「少年の船」なる企画で
行ったのが最初でした
今でも鮮烈に覚えています
子どもの視点で見ることは大切ですね
りゅうちん。もきっといっぱい思い出かかえて
帰ってくることでしょう また聞かせてね
このガマへ行ったのはそれからウン十年後です
シムクガマとともに地元の人に話を聞きました
http://www.yomitan.jp/sonsi/senseki/map/guide/guide08.html

投稿: 三度笠 | 2006年8月16日 (水) 05:48

riversideさん、まいどー。
りゅうちん。は自然の海や魚の方がいいってことで、渡嘉敷島を選びました。
沖縄美ら海水族館は修学旅行のコースに入ってるんで、今回はパス。
言うても、でけー海遊館やろうけど。時間と金があったらゆっくり行きたいです(笑)。

投稿: つきちん。 | 2006年8月16日 (水) 13:14

わこさん、まいどー。
つきちん。の修学旅行は来年です!
今回はりゅうちん。だけ両親に連れてってもらってます(笑)。
読谷村から世界へ平和の祈りを!

投稿: つきちん。 | 2006年8月16日 (水) 13:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘイワノイノリ。:

« 世界遺産ザキミグスクアト。 | トップページ | シマモノ。 »