台風前のサンクチュアリ。
日曜日の京都は、なんか、めっちゃええ天気です。サッカーの練習は明日に変更になったんで、久々に三重のサンクチュアリまで釣りに行くことに。おとーさんは、なごみの湖に行きたがってたんだけど、つきちん。は前回スプーンに負けてるんで、リベンジの前にちょっと気分転換(笑)。
昼前に到着。桟橋は相変わらずルアーの方達でいっぱい。全員座ってますけど…(笑)。「すんませーん、通りまーす」って半ケツ出して釣ってるおねーさんをチラ見しながら、後ろを通ってフライゾーンへ入りました。
先客は三人。きれいなキャストでルースニングされてます(笑)。
6月より水は澄んでてニオイも無いです。魚達はまだ表層にいますね…。
つーわけで、もちろんつきパラでスタート!開始5分で5匹。いきなりの入れ食い状態に先客の方達もドライに変更されてます(笑)。せやろー、浮き釣りのおっちゃん達!あー気持ちいい!
と、調子こいてたのも最初だけ。2時にはドライへの反応はなくなりました…(泣)。
スカッドでLLを試したんですがいまいち…。先客の方達は浮き下50cmくらい?に戻してコンスタントに釣っておられます(汗)。
TYPE2+黒リーチに変更して、カウントなしでリトリーブすると、これは、ほぼワンキャストワンヒット。オラーって、引っ張りまくって疲れてきた頃にポツポツと雨が。
4時半を過ぎると、再びドライのゴールデンタイム!フライゾーンにいる全員のロッド曲がってます。5時には予定通り本降りになってきたんで納竿。嵐の前にいっぱい釣っときました(笑)。
| 固定リンク
「ま。のフライフィッシング」カテゴリの記事
- 荒川サーモンフィッシング20211204は。(2021.12.04)
- 続:荒川サーモンフィッシング2021は。(2021.09.22)
- 荒川サーモンフィッシング2021は。(2021.09.16)
- 手取川サーモンフィッシング2021は。(2021.08.07)
- 手取川サーモンフィッシング2020は。(2020.08.27)
コメント
サンクチュアリ正解です。
なごみの湖は劇渋でした。
今回ダブルマーカーで足元の鱒を誘う人を見ました。その人の半分も釣れませんでした・・・。
なごみはまだ水が悪いです。臭くはありませんが上/中層ターンオーバーでしょう。濁りが取れる頃フライは爆発するでしょう(多分)
投稿: ならおう | 2006年9月18日 (月) 23:02
ならおうさん、まいどー。
なんかそんな気がしたんだー(笑)。
ま、なごみの湖を攻略してるならおうさんなら、来週あたりリベンジできますね!
久しぶりにデカイワナ釣りてー(笑)。
投稿: つきちん。 | 2006年9月18日 (月) 23:27
この時期ライトエリアで爆発させた方が良かったかも(笑)。
投稿: ならおう | 2006年9月19日 (火) 23:15
ならおうさん、まいどー。
ライトエリアでりゅうちん。の記録は74匹。おとーさんは116匹。つきちん。は45匹です…。
目指せ200匹!そろそろ、息子さん連れてGOだ(笑)。
投稿: つきちん。 | 2006年9月20日 (水) 09:09
束ですか。5時間300分だと3分で1尾と釣って釣って釣って釣りまくっていますね。
F1が終わったら連れ出そうと思っています。
子供用の竿を買わないとアカンか・・・。
投稿: ならおう | 2006年9月21日 (木) 00:22
ならおうさん、まいどー。
子供用にかこつけて、SAGEの低番手いっちゃえー(笑)。
投稿: つきちん。 | 2006年9月21日 (木) 12:38