フライでいろいろ釣れます。
最近、フライフィッシングで狙ってる魚と違う魚たち(過去記事参照)が良く釣れてます…(笑)。
京都の管釣り「なごみの湖」の常連さん達は、20cmクラスのレインボーやイワナ、サクラマスまで外道扱いにされてますが…。
ちょっと前、大路次川へ行ったときのこと。
田植えのシーズンで田んぼの水が入って濁ったせいか、アマゴはドライにもニンフにも出ませんでした…。
しつこく、ブラッシー転がし続けてると、「鮎」が釣れましたからー!
コケしか食わねーと思ってたよ。さすがサケの仲間!
1年で死んじゃうし、持って帰って塩焼きにしようかなーと考えてると、体が勝手にリリースしてましたからー(笑)。
こないだ、るり渓の通天湖に行ったときのこと。桟橋で黒マラブーを引っ張ってると、重いけど全然走らない引き味…。
なんだ?と思ってあげてみるとアンコウみたいな顔したヤツが釣れましたからー。
珍しいんで持って帰って飼おうかと考えてると、また体が勝手にリリース…。
マネージャーに写真見せると、
「うちでは、根魚って呼んでます」だって(笑)。
家に帰って調べたところ、
なんと、天然記念物の「アユカケ」!
そういや、一平じいちゃんが
「ぜったいにとったり突いたりしちゃぁならねぇ」って言ってたっけ…。
フライでキャッチ&リリースなら、ええよな。
いつか、天然ヤマメと出会えるかな(笑)。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント