« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月の記事

2007年5月27日 (日)

フライでいろいろ釣れます。

Ts311453_2最近、フライフィッシングで狙ってる魚と違う魚たち(過去記事参照)が良く釣れてます…(笑)。

京都の管釣り「なごみの湖」の常連さん達は、20cmクラスのレインボーやイワナ、サクラマスまで外道扱いにされてますが…。

ちょっと前、大路次川へ行ったときのこと。
田植えのシーズンで田んぼの水が入って濁ったせいか、アマゴはドライにもニンフにも出ませんでした…。
しつこく、ブラッシー転がし続けてると、「鮎」が釣れましたからー!

コケしか食わねーと思ってたよ。さすがサケの仲間!
1年で死んじゃうし、持って帰って塩焼きにしようかなーと考えてると、体が勝手にリリースしてましたからー(笑)。

こないだ、るり渓の通天湖に行ったときのこと。桟橋で黒マラブーを引っ張ってると、重いけど全然走らない引き味…。

なんだ?と思ってあげてみるとアンコウみたいな顔したヤツが釣れましたからー。
珍しいんで持って帰って飼おうかと考えてると、また体が勝手にリリース…。

マネージャーに写真見せると、
「うちでは、根魚って呼んでます」だって(笑)。

家に帰って調べたところ、
なんと、天然記念物の「アユカケ」!

そういや、一平じいちゃんが
「ぜったいにとったり突いたりしちゃぁならねぇ」って言ってたっけ…。
フライでキャッチ&リリースなら、ええよな。

いつか、天然ヤマメと出会えるかな(笑)。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年5月20日 (日)

佐々里で修行中。

Ts311459_2佐々里C&Rは、5/20午後1:00現在気温9℃ですからー。寒すぎ…。こんなんで釣れんの?

午前中は日曜参観だったんで、午後から3回目の釣行となる京都美山の佐々里川で渓流フライフィッシングの練習でーす。

シーズン中、3回目からは、半額(1,500円)になるようです。おとーさんラッキー!

んで、今回はC&R区間の最下流から釣り上がってみました。

早朝から来られてる方は、午前中6尾だったとか…。

先週金曜日に放流したそうで、魚影いっぱい、ライズはスプラッシュ!なんですけどねぇ…(泣)。

外道は爆釣ですが、やっぱ本命はなかなか手強いです…(笑)。

なんとか#18のパラシュートで、2尾。ブラッシーで2尾をゲット。

天然ヤマメなんて、調子こいてないで、もっと腕磨かなきゃ…。

佐々里川でアマゴ10匹以上釣れるよーになるまで、がんばりまーす!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年5月16日 (水)

ちゅらうみ水族館。

Ts310339_2修学旅行が沖縄なのは、ただ、センセーが遊びたいだけだと思いまーす。
新しい水着買ったとか、はしゃいどったし…(笑)。

さて、美ら海水族館は世界一と聞いてましたが、想像してたよりでかくないです。
って、結局まわりきれんかったけど…(笑)。

ジンベエ×3にはさすがに驚きましたが、渓魚はいませーん。あたりまえか…。

珊瑚の海は守りたいですね!

ケータイ持ってけなかったので、友達の写真もらいましたー。

2日目は海水浴。ところが雨ですからー(泣)。寒いっちゅーねん!
日頃の行いが悪いのか、やっぱり雨男なのか…。

それにしても、修学旅行って、あっちゅう間やんけー!(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

海洋堂フィギュア。

Ts311457名護から帰りましたー。
いろんなことあって、疲れたよ…。

さて、京都国際マンガミュージアムでは、今週5/18(金)〜7/8(日)で海洋堂フィギュア展が始まりまーす。

モデラーも目指したい、つきちん。にとっては、必見でーす(笑)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年5月10日 (木)

ナゲットはチーズフォンデュで。

Ts311448_2腹減ったー!
おかーさん、まだ帰ってけーへんしなー…。

何かないかなーって冷蔵庫をあさってると、徳用チキンナゲットと野菜室の奥に前からあるなーって気になってたチーズフォンデュ用のチーズを発見。賞味期限過ぎてますけどー(笑)。
ま、作ってみよー。

作るのは簡単!ひよこちゃん土鍋で、牛乳と白ワインを温めて、混ぜながらチーズ溶かすだけでーす(笑)。
(一応、チェスコのレシピ見たけど…)

チーズフォンデュって、ブロッコリーみたいな美味しくない野菜が、なぜか食べられるんですよ。不思議。

チーズ溶かしながら味見すると、古いチーズのせいか、古いワインのせいか、ちょっと苦い気がする…(笑)。
ま、食ってみよー。

本日の具は、チキンナゲット&ニンジン。
結構、まいうー!

「りゅうちん。チーズの中に具落としたら、後かたづけやからなー!(笑)」

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年5月 5日 (土)

子どもの日の京都嵐山FA。

Ts311437_25月5日子どもの日。一昨日、昨日と満足のいく釣果が出てないつきちん。は、今日も朝から地元京都、嵐山FAでフライフィッシングでーす!
中学生以下無料は、ホントありがたいです。

なにより、家から10分で行けますし、1日の間で、ドライ、L.L.ニンフィング、シンキングと何でも有り(季節限定)で、50cmクラスのレインボーから、こんなヤツら(写真)までフライで釣れるのがここの魅力でーす(笑)。

今日も午前中だけで35匹と爆釣ペースでーす…。

が、少しえっ?と思うことがあったんですよ。

隣に入ってきた4人家族なんですが…、全員フライロッド持ってます。

子供兄弟は小学1年生くらい?と園児?

タックルはおよそ#4フローティングライン+チャートリュースのオクトパスに直径2cmのピンクタマウキセット…。

なんか、見てると腹立ってきたんで午前中で切り上げることにしました…。

お昼ご飯食べに帰ろーっと(笑)。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年5月 4日 (金)

ヤマメに会いたい。

Ml_ts311433_2前日の東海北陸道とは違って、周山街道はガラガラでーす。
つーわけで、4日は天然ヤマメに出会えるという佐々里C&Rの最上流からスタート。

朝8:00に喫茶スペースウッドに到着。先客は4名。皆さん下流から釣り上がってくるみたいです。

よっしゃー!釣り下がったろ(笑)。

道路上から偏光グラス越しにヤマメの姿を探し歩いてると、居ましたーしかもイイサイズ!
でも、降りれそうなところありませーん。
しかたなく、降りやすそうな所から川へ入り、岩場を登ってヤマメ発見ポイントに到着したんですが、今度は上の木が邪魔でキャスト出来ませーん(泣)。
佐々里川上流は、こんな感じです…。

比較的流れが緩く、投げやすそうな所を見つけスタートフィッシング。ライズしてるのはカワムツなので、ブラッシーを底に転がすとウグイ…orz。

外道20匹釣ったところでスペースウッドまで釣り下がってきました。ヤマメは出ず。ふぅ…。

昼食は、鹿肉カレー600円を注文。サラダも美味ーい!
上がってこられた池田市から来られてるフライフィッシャーの話によると、瀬の真ん中にドライを流す釣り方で朝からアマゴ15匹とか…。

「よしっ、午後からはそれでやってみまーす!」

と、午後からはスペースウッドの裏を少し下がったところからスタート。

瀬の真ん中に#20のパラシュート(グリズリー)を流しますが…、
ドラッグかかるー、フライ見えへーん、カワムツやめてー!
と、苦労してると突然ビシッとフライが消えて、下流へビューン!
丁寧に寄せてくると、本日初のアブラビレー!(笑)。
うーん、きれいなヒレ、パーマーク、朱点。
この釣りは楽しいぞー!

ってこの後、午後5時まで叩きまくりましたが、佐々里の天然ヤマメはもちろん、アマゴも出ず…。
いっぱい居んのになー(笑)。

漁協のおっちゃんに
「通ってだんだん上手くなんねん。最初っから上手いヤツはおらんわ。」
て言われて、ガンバローと思ったつきちん。でした。

中学生タダやしねー(笑)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年5月 3日 (木)

魔王とバトル。

Ml_ts311416_23日金曜日、朝7:30に出発。道中、どんなフライから入るかもめながら名神を過ぎて東海北陸道へ。「アクア・トトやなー」とか、のんびりドライブしてると、渋滞につかまりました。
そう言えばGWやったな…(泣)。

結局、目的地くろやに着いたのは、13:00…。
まぁ、午後券2,000円で5時間釣れるしえーか(笑)。

つきちん。は5カ月ぶりですが、初めてのりゅうちん。は、池を覗いて大はしゃぎ!
「おにーちゃん!めっちゃでっかいの、いっぱいライズしてるでー!」
「70cmオーバーが魔王や!狙っていけよ!」
「うん、わかったー!」

ってことで、池を見回すと、上の池にも下の池にもデカイのいっぱい。また、放流したんか…?

早速デカイのめがけてオクトパスをシュート。寄ってきますが、見切ります…。

ならば…。「ドライに出んかい!魔王ども!」
って、見向きもしませーん。せっかくBFいっぱい巻いたのに(泣)。

つーわけで、どうしたもんかと…。
対岸では、ルースニングで結構釣れてるようですが…。笑い声が、ムカツキます(笑)。

車で寝てるおとーさんに、状況を報告すると、
「うーん、オマエらの腕でドライや、L.L.で魔王釣るのは難しいな。リーチで行ってみー!」

で、りゅうちん。は、言われたとーりにオレンジリーチをボトムに落としてから、スローリトリーブすると、ヒット!しかも、魔王クラスやー!

しかーし、さすがは魔王。いったん右へ走って助走をつけ、左に一気にラン&ジャンプ!
なにもしてないりゅうちん。は目が点…。

その後もりゅうちん。は魔王のパワーを目の当たりにして、ノーランディング。ていうか、魔王クラスは、針はずす知恵持ってるで。絶対…(笑)。

なもんで、つきちん。がリベンジしてやるー!
アタリフライは、リーチ系!なのでグリーンの「でぶウーリー」を魔王めがけてシュートすると、くるっと振り向き、「バクッ」

っしゃー!
「コレ釣って、おとーさんと、ひげオヤジさんに見せたるわー!」

で、存分に走らせて、#5のFliきしみましたが、なんとかランディング成功。
ふう…。やったー!

って、65cmは魔王ぢゃなかったっけー(笑)。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年5月 2日 (水)

5月だー、釣りにいこー!

Ts311408_2えっ?明日サッカー休みやって?

突然降ってわいた休み…。

早速、フライ巻かな…(笑)。

バックフロート、チェックよーし!

さぁ、エリア状況チェックしとこー!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »