夏休みヤマメ。
サッカーの試合は昨日がいわゆる最終戦。
負けちゃったんで、今日は釣りまーす!
って、いよいよ受験勉強モード突入やな…。
今日は、佐々里川は増水してそうなので、スレアマゴ狙いに朽木へGO。
なんか大会やってるよーで、すんごい人です。
フライエリアの皆さんは、そんな事おかまいなしでのんびり浮き釣り&手前のイワナをピコピコ釣りされてます(笑)。
なもんで、相変わらず表層のスレアマゴ軍団を狙うのは、うちぐらいでーす!
今日も#20フローティングピューパとミッジソフトハックルでフィーディングレーンを必死になって流します。
やっぱ、なかなか食いません。ドラグがかかるんですよねー。
5キャスト1ヒットくらいかな。メッチャしんどいです…。
隣でおとーさんは、3XのL.L.でデカニジと暴れまくってますが(泣)。
でも姿が見えてる分、佐々里のアマゴよりはラクです。食いに来るところ見えますからー(笑)。
「っしゃー!ヤマメぢゃー!」
つーわけで、4時間釣ってアマゴ8匹、ヤマメ2匹キープ。
雨が強くなってきたんで15:00で終了。うーん、満足(笑)。
朽木は、大物狙いもいいけどヤマメ&尺アマゴ釣りも楽しめますよー!
しんどいけど(笑)。
そーいえば、りゅうちん。またなんか持って帰ってきたなー。
今年はエダマメぢゃなく、オクラってか(笑)。
| 固定リンク
« パワプロWii。 | トップページ | 佐々里の夏。 »
「ま。のフライフィッシング」カテゴリの記事
- 荒川サーモンフィッシング20211204は。(2021.12.04)
- 続:荒川サーモンフィッシング2021は。(2021.09.22)
- 荒川サーモンフィッシング2021は。(2021.09.16)
- 手取川サーモンフィッシング2021は。(2021.08.07)
- 手取川サーモンフィッシング2020は。(2020.08.27)
コメント
塩焼きに牛乳ですか(笑)。健康的でよろしいですね。
朽木って止水でしたよね。ドラグとは?風?
小さいフライにはフリーノットですよ。私はダブルサージェントです。
3XのLLでデカニジ・・・。いいですねぇ。今度は来月の頭か、本当の月末か。どちらかでしょう。
投稿: ならおう | 2007年7月22日 (日) 23:27
ならおうさん、まいどー。
ゴハンに牛乳。フツーに平気でーす!(笑)
朽木は止水なんですが、水車で流れが造ってあるんですよー。
その流れに沿うよーにチビイワナ達が池の周りを回遊してます。イワナ狙うなら足下にフライ流せばなんぼでも釣れます。
しかーし、アマゴ&ヤマメはいわゆる早瀬になってる流れの表層に群れてんですよねぇ。その下には、モンスターレインボーが潜んでて、ザッバーンってミッジに襲いかかってくるんですよ。
スレアマゴを狙って釣るには渓流の経験を生かさないと、いくら管釣りと言えど、ムズイんですよー(笑)。
投稿: つきちん。 | 2007年7月23日 (月) 20:55
本日、朽木のスレアマゴなぞ、ハナから無視して、5Xでデカマスと大暴れしてきたひげオヤジです。岸沿いの放水口に冷水を求めて群れているイワナと違い、
下の池の本流
とも言うべき、水車下に整列するアマゴを釣るのは確かに大変でしょう。今日もラインが一瞬、その上を通っただけで、すかさず姿を隠すほどの臆病ぶりでしたし、さらに手前にもう一つの流れだしがあって、ドラグフリーでフライを流すのはなかなかにテクニックが必要です。そのあたり、ちゃんとクリアされている「つきちん殿」。さすが!の一言です。
さて、次回は小生も7Xに20番のミッジピューパか、グリフィスナットなぞをもって挑戦しようかと思いましたが、ずばり、
老眼でフライに糸が通せない!
ということに今、気がつきました。まさに、歳は取りたくない!ということでしょう。ふぅ…。
投稿: ひげオヤジ | 2007年7月27日 (金) 00:00
ひげオヤジさん、まいどー。
朽木のスレアマゴ達は、かなりの種類のフライを見まくってきたと思うので、見えないサイズが有効でーす(笑)。
でも、んなしんどい釣りは途中で叫びたくなりますよねー。
朽木ではやっぱ、チビイワナをくわえてる、あの黒いやつらを釣ってみたいでーす!
投稿: つきちん。 | 2007年7月28日 (土) 00:09