五月晴れの嵐山FA。
GW最終日、新緑の木漏れ日が気持ちいい嵐山フィッシングエリアへGO。
今日の京都は何度まで気温上がるんかなぁ…。
こどもの日キャンペーンで中学生以下は無料です。
ルアー投げてる小学生が数人。フライの方は居ませーん。
なので、ダブルホールのりゅうちん。は、また目立ってましたー(笑)。
虫はいっぱいいるんですが、ライズは少なくてドライフライに反応なし…。
オクトパス沈めるのが良かったです。
お昼になって、アタリが出にくくなったところで、ハプニング。
インファンテのグリップエンドがコルクごとちぎれましたー!まいったね…orz。
ま、30匹以上釣ったからええか。
ちゅうわけで、本日4時間で終了。
早速、WILD-1へ修理出しに行きまーす!
| 固定リンク
「ま。のフライフィッシング」カテゴリの記事
- 手取川サーモンフィッシング2020は。(2020.08.27)
- 荒川サーモンフィッシング20171124は。(2017.11.25)
- 荒川サーモンフィッシング20161126は。(2016.11.27)
- 手取川サーモンフィッシング20151031は。(2015.10.31)
- 2015Silver week釣行に向けて。(2015.07.16)
コメント
ドライが不調でしたか。同じ日でも場所によって異なるようですね。
私の知見では今日のように快晴であれば魚は虹彩がないためハレーションを起こす水面を「苦手」とし、日が傾き出すと浮いて来ると思います。
真夏の晴天直射が10万Lux,日影が1万Lux, 曇天なら5000〜1万Luxなので日影でないと厳しいですね。
ちなみに今日の日の出(4:44)日日没(18:32)から南中時(11:38)の日射量の50%になる時刻を計算すると8:11と15:25で、10%になるのは6:06と17:09です。
ただ、明順応って言葉があるので或程度時間が経つと明るさに馴染むのでしょうね。そうでないと快晴真っ昼間のライズが説明できません。
私はオクトパスのLLと止水のルースニングは封印しています。
投稿: ならおう | 2008年5月 6日 (火) 21:02
ならおうさん、まいどー。
ヘビーなオクトパス封印ですか…。
この季節、引っ張らずにのんびり釣っときまーす!
って、嵐山FAは6月に入ったら釣れないけどね(笑)。
投稿: つきちん。 | 2008年5月 6日 (火) 22:20
Heavyな手芸屋スペシャルは封印していません。これとシンキングリーダーの組み合わせで結構幅広く楽しめます。もっと沈めばシンキングですね。
今年の真夏はライトエリアでミッジングですかね。第二エリアの拡張工事も進んでいますし。
投稿: ならおう | 2008年5月 7日 (水) 22:56
ならおうさん、まいどー。
第2ライトエリアの拡張は、楽しみですねー!
投稿: つきちん。 | 2008年5月 8日 (木) 18:45