« G.W.は佐々里川へ。 | トップページ | インドア運動会。 »
子供の日。抜群にええ天気の京都です。 りゅうちん。は、早朝から野球の試合に行っちゃいました…。
1年生の我が家の末っ子は、フライフィッシングの練習です。 つきちん。も一緒に来てくれたので、安心。
朽木は、バックスペースが広いのと、万が一落ちてもポンドが浅いので安心です。 のんびりと練習しましたよ。 ぜんぜん、釣りは出来ないけどね(笑)。
さぁ、がんばってダブルホール覚えましょうか!
ま。のフライフィッシング | 固定リンク Tweet
ま。さん、こんにちわ。 しょうちん。くんも、小学1年にしてフライデビューですか!将来に期待大ですね! 今後の成長を楽しみにしています。
投稿: とーちゃん | 2011年5月 6日 (金) 06:31
しょうちん。は、まだサカナに触れることが楽しみのようで、フォルスキャスト練習は、「しんどい」って言うてました…。 フライフィッシングを嫌いになってしまわないよう、 ゆっくりと教えるつもりです(笑)。
投稿: ま。(とーちゃんさんへ) | 2011年5月 6日 (金) 19:46
ま。さん、 実は私も少し似た事を考えていました。(ま。さんよりはかなり甘い親バカかもしれません) うちの娘には、糸を結ぶ事も、仕掛けをセットすることもさせていません。本人が「どうしてもやりたい」と言うまで、放っておきます。そもそも、糸を結ぶ事は、少し習えばすぐにできますから。ただ今は、フライを選ばせるくらいでしょうか。 フライフィッシングといえど、一番楽しいのは、やはり魚を掛けて釣ることであり、そのために色々な過程があるだけです。 たまたまフライフィッシングの世界では、特に日本では、フライを釣り人が巻く習慣がありますが、例えば野球選手が、バットやグラブを作ったりしません。もし野球選手が、そのことに楽しさや意義を感じるなら、すでにやっていると思います。 私は、子供の自由な意欲と能力を伸ばしたいと思います。
投稿: とーちゃん | 2011年5月 6日 (金) 20:15
おおおしょうちんもデビューですか。やっぱ今の時期の朽木ならドライでしょうか。 うちはイマイチはまってくれません(泣)ので、オヤジ一人で楽しんでいます。
投稿: ならおう | 2011年5月 6日 (金) 22:08
うちは、 いつも親子で、釣果競ってます。方やドライ、方やストリーマーで。 飛距離も競争してます。方や3番、方や6番で。 夏休みの宿題には、フライタイイング一緒にしてます。 釣魚料理も一緒に作って食べ比べしてます。 手を繋いで沢渡りしてます。 フライ親子ってのは、こうやって成長します。なんてね(笑)。
投稿: ま。(とーちゃんさんへ) | 2011年5月 7日 (土) 00:27
もちろん、ドライです。軽いフライでないと、ターンしませんからぁ(笑)。 タックルも3番でないと、手首が負けますねぇ…。
しょうちん。には、レインボー、ブラウン、イワナ、サクラマスを体感させましたよ。
投稿: ま。(ならおうさんへ) | 2011年5月 7日 (土) 00:28
ま。さん、 さきほどは、ちょっと乱暴なコメント、大変失礼しました。 ま。さん親子のようなフライフィッシングへの関わり方が、本来の姿なのだと思います。 今年は見方を変えて、別の釣り場にも挑戦してみます。
投稿: とーちゃん | 2011年5月 7日 (土) 03:40
別の釣り場には、別の楽しみが有るはず! いろいろ親娘で発見してください! ところで、娘さんも微妙な年頃ですよねぇ。 釣りガールなだけで驚きですよ(笑)。
投稿: ま。(とーちゃんさんへ) | 2011年5月 7日 (土) 07:48
6月に至り正月には日本列島がまさかの事態になろうとは・・・ ごむ沙汰しておりました ご子息のデビュー何よりですね! 私も孫4歳ライトエリアでデビューさせましたよ(笑)
投稿: hiramekijijii | 2011年6月11日 (土) 23:30
ライトエリアで4歳児フライフィッシャー見かけたら、声かけます! 最近、行ってませんが…(笑)。
投稿: ま。(ひらめき爺さんへ) | 2011年6月12日 (日) 07:40
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: しょうちん。練習開始。:
コメント
ま。さん、こんにちわ。
しょうちん。くんも、小学1年にしてフライデビューですか!将来に期待大ですね!
今後の成長を楽しみにしています。
投稿: とーちゃん | 2011年5月 6日 (金) 06:31
しょうちん。は、まだサカナに触れることが楽しみのようで、フォルスキャスト練習は、「しんどい」って言うてました…。
フライフィッシングを嫌いになってしまわないよう、
ゆっくりと教えるつもりです(笑)。
投稿: ま。(とーちゃんさんへ) | 2011年5月 6日 (金) 19:46
ま。さん、
実は私も少し似た事を考えていました。(ま。さんよりはかなり甘い親バカかもしれません)
うちの娘には、糸を結ぶ事も、仕掛けをセットすることもさせていません。本人が「どうしてもやりたい」と言うまで、放っておきます。そもそも、糸を結ぶ事は、少し習えばすぐにできますから。ただ今は、フライを選ばせるくらいでしょうか。
フライフィッシングといえど、一番楽しいのは、やはり魚を掛けて釣ることであり、そのために色々な過程があるだけです。
たまたまフライフィッシングの世界では、特に日本では、フライを釣り人が巻く習慣がありますが、例えば野球選手が、バットやグラブを作ったりしません。もし野球選手が、そのことに楽しさや意義を感じるなら、すでにやっていると思います。
私は、子供の自由な意欲と能力を伸ばしたいと思います。
投稿: とーちゃん | 2011年5月 6日 (金) 20:15
おおおしょうちんもデビューですか。やっぱ今の時期の朽木ならドライでしょうか。
うちはイマイチはまってくれません(泣)ので、オヤジ一人で楽しんでいます。
投稿: ならおう | 2011年5月 6日 (金) 22:08
うちは、
いつも親子で、釣果競ってます。方やドライ、方やストリーマーで。
飛距離も競争してます。方や3番、方や6番で。
夏休みの宿題には、フライタイイング一緒にしてます。
釣魚料理も一緒に作って食べ比べしてます。
手を繋いで沢渡りしてます。
フライ親子ってのは、こうやって成長します。なんてね(笑)。
投稿: ま。(とーちゃんさんへ) | 2011年5月 7日 (土) 00:27
もちろん、ドライです。軽いフライでないと、ターンしませんからぁ(笑)。
タックルも3番でないと、手首が負けますねぇ…。
しょうちん。には、レインボー、ブラウン、イワナ、サクラマスを体感させましたよ。
投稿: ま。(ならおうさんへ) | 2011年5月 7日 (土) 00:28
ま。さん、
さきほどは、ちょっと乱暴なコメント、大変失礼しました。
ま。さん親子のようなフライフィッシングへの関わり方が、本来の姿なのだと思います。
今年は見方を変えて、別の釣り場にも挑戦してみます。
投稿: とーちゃん | 2011年5月 7日 (土) 03:40
別の釣り場には、別の楽しみが有るはず!
いろいろ親娘で発見してください!
ところで、娘さんも微妙な年頃ですよねぇ。
釣りガールなだけで驚きですよ(笑)。
投稿: ま。(とーちゃんさんへ) | 2011年5月 7日 (土) 07:48
6月に至り正月には日本列島がまさかの事態になろうとは・・・
ごむ沙汰しておりました ご子息のデビュー何よりですね!
私も孫4歳ライトエリアでデビューさせましたよ(笑)
投稿: hiramekijijii | 2011年6月11日 (土) 23:30
ライトエリアで4歳児フライフィッシャー見かけたら、声かけます!
最近、行ってませんが…(笑)。
投稿: ま。(ひらめき爺さんへ) | 2011年6月12日 (日) 07:40