祝リベンジ。荒川サーモン2011。
この日は上流から下流へ吹く風で、左岸でのキャストは無理そうなので、
朝7時から右岸5番ポイント(中州)に渡ってキャストスタート。
フライフィッシャーが結構入ってますが、ここでもすんごい風で皆さんまともにキャスト出来てません(泣)。
相変わらず浅くて速い荒川の流れ。シンクレート選びが重要です。
スカジットインタミのシンクティップは、type6で始めましたが、すぐに根掛かってフライ4本ロスト…。
ポイントを移ろうと中州から戻る前に、右岸に向けて逆側の流れにムリヤリキャストして、ラインを手繰ってるとフィッシュ!!
AM9:00産卵後の70cmメスヒットです。
スカジットインタミはアタリわかりにくいっつーの!
ま、初の荒川サーモンなので、のんびり撮影&各位へ写メなんぞしてると、監視員のおっちゃんが、必死になんか叫んでます。
どうやら、この悪天候で中州にいると取り残されるので早く上れとのこと。
というわけで、今度は5番ポイント(右岸)からさっき釣ったポイント正面を流すことに。
このポイントは、通称「釣り堀」。
流れは比較的緩く深さもあります。
バックがコンクリの壁なので、オーバーヘッドキャストは無理です。
今度は、スカジットフローティングにType3のティップで、対岸スレスレにクロスへ投げて流しきります。
ただこれだけ。
AM10:00シーライス付き80cmのオスがヒット!
10分程、巨大荒川サーモンとのファイトを楽しみましたよ。
あぁ…。大満足。
その後、すぐ下流の7番ポイント手前まで釣り下がったんですが、さらにフライを4本ロストで弾切れ。
この天候やし、もぉええわ…(笑)。
H爺さん何処で釣ってんねやろ…とか考えながら早々と撤収。
帰り際に、90cmはあろうかというオスを上げているフライフィッシャーもいましたが…。
この日、7番ポイントでは、50本釣れたそうです…(泣)。
3度目の荒川は、最高でした。
区間の広さ、水量、そしてサーモンのサイズ!
一度釣っちゃうと虜になっちゃいますねぇ。
来年こそ、つきちん。に釣って欲しい感じですぅ。
それにしても、写真の色目が汚ねぇ(笑)。
| 固定リンク
「ま。のフライフィッシング」カテゴリの記事
- 荒川サーモンフィッシング20211204は。(2021.12.04)
- 続:荒川サーモンフィッシング2021は。(2021.09.22)
- 荒川サーモンフィッシング2021は。(2021.09.16)
- 手取川サーモンフィッシング2021は。(2021.08.07)
- 手取川サーモンフィッシング2020は。(2020.08.27)
コメント
おめでとうございます。
弾切れは残念でしたね。今度は今回の倍のご用意でお挑み下さい。
ちょろっと調べましたがGoogle Mapでは637 km、8 時間 36 分と出ました。なかなか大変な道のりですね。
うらやましくないもん(嘘)
投稿: ならおう | 2011年12月 4日 (日) 22:55
弾切れは、まぁ納得してます。
ボトム攻めなので、根掛かりしないと逆に不安なんですよね(笑)。
来年は、つきちん。に運転させましょうか(笑)。
投稿: ま。(ならおうさんへ) | 2011年12月 5日 (月) 00:02
あっはっはっはgyahhahhahha!
コンクリ壁がバック・・・・???
祝リベンジっす。
シャケベンさん判りましたわ
スカジットらしきラインでのキャスト
5番でお姿を多分ですが拝見した記憶です。
その折は1番に向けつり座の確認での移動中でした
右岸が奇数でしたから爺らは8番にて
午後から1番に移動
盟友のTaichi君の初日3匹に脱帽の爺
(ウェダーの水漏れで)早めに終了
村上の手前にある釣具屋さんへ移動開始
3時頃でした
明けて昨日は土曜日よりも激しい風に雨
霰の攻撃に意気消沈
2番の最下流にて怪しげな当たり&根掛りに
盟友の手を借り根掛りを外しに・・・何と
昨日の誰かが釣った鮭を結わいたロープに
掛かっており、鮭のグゥグゥという手応えも
「バカにすんな!:激大笑い」で荒川終了
あっはっはっはぁ~ でした。。
けっどオモロォ~イ鮭釣り
ツビ~ネクストイヤ~ですわ。。。
投稿: ひらめき爺:撃沈 | 2011年12月 5日 (月) 15:47
お疲れ様です。8番・1番でしたか。
日曜日は、さらなる悪天候だったんですね…。
心折れない貧乏性がリベンジにつながりましたぁ(笑)。
投稿: ま。(ひらめき爺さんへ) | 2011年12月 5日 (月) 20:45